御礼

十勝の木のうつわ展、終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
明日は佐々木さんに会いに幕別に行くため、お休みさせていただきます。
台所で使用する定番の器作りでありながら、毎年の変化が楽しみな佐々木さんの木のうつわたち。
ククサもその中の一つ。材はエンジュ。
フィンランドのKUKSAは白樺の薄い色味が印象的ですが、こんな佐々木さんアレンジによる、暗褐色の深みのある木目もとても素敵です。
展示会は終わりましたが、お店に並べています。

十勝の木のうつわ展

以下は佐々木要さんから十勝のうつわのはじまりについて伺ったお話です。
材木の会社で働くうちに木の凄みに出逢う。
木を挽くことが大好きになって、それにとどまらず仕事後、夜な夜な一人で器作りを始める。器の性質をもっと知りたい、もっと木に触れていたい、と思った。
そのうちに、挽きたての生の木を木ろくろで刳るとどうなるのか、と考える。
70年代後半のことで、グリーン材という言葉すらなかった時代。
北海道という土地柄、伝統工芸としての木工技法を知るすべもなく、まわりの仲間でも同じことに関心を持つ人はいなかった。
アメリカから、グリーン材などウッドクラフトの本を取り寄せ、独学で研究する。
木のうつわ作りの仕事をはじめるにあたって、材木屋の退職金を全て木材費に充てた。
とにかく木が大好きで、いつも触っていたい。形も厚みも手触りも。
本当に好きでないとこんなに続かない。

十勝の木のうつわ展

本日スタートです!
今年は何と言っても食卓の定番が充実しています。
お椀、お皿、小鉢やスプーンなど、すぐにお使いいただけるものばかりです。
「一番のメンテナンスはたくさん使ってもらうこと」という佐々木要さんの言葉通りの木の器が並んでいます。
ぜひお越しくださいませ。

通算11回目の

十勝の木のうつわ展
18日(月曜日)から始まります!
今回、DM写真に使った椀は、私物として6年余り愛用しているものです。
厚みがあり、軽く、長い使用により木肌がすべすべ。
これからもまだまだ使えそうな、頼り甲斐のある強さ。
使う人それぞれの食卓で育つ「マイボウル」といえる存在です。

十勝の木のうつわ展

十勝の木のうつわ展示会の
お知らせです。
11月18日(月)から23日(土)まで
今回で11回目の展示会で1番古いお付き合いになります。
木のうつわに
触れると温もりと十勝の豊かな自然の中で育った包容力も感じます。フライヤーのボウルは
かなり初期の展示会の際に購入した私物のボウルです。