いよいよ明日まで!

British Vintage Fair🇬🇧

あっという間に大詰めです。
今回の英国ヴィンテージ展は、品数が前回の倍くらいあるので減ってる気がしないのですが…
そのくらいまだまだ選び甲斐があります。
写真はIMARI シリーズのトリオ
1910〜20年代
和柄を模したものでありながら、ちょっとしたニュアンスにも異国情緒を感じ、完全に英国テイストに換骨奪胎されています。
当時の英国の人たちの日本の伊万里焼への憧れとオマージュが溢れた作品です。
写真1:SOUTHERNLAND
写真2:SALISBURY
明日もお越しをお待ちしております。
BVF BVF BVF BVF BVF

おばんです髙比良です。

一昨日、釧路出身の備前焼作家、高島聡平さんの創作の拠点である岡山は瀬戸内、牛窓の工房を訪ねてきました。 @takashima_sohei
今年11月後半、sendにて高島さんの個展を予定しています!
のどかな山里の田園風景があるかと思えば、その裏にはオリーブ畑やレモン畑に囲まれた丘から臨む瀬戸内海が広がっています。
今回は、伊部にある高島さんの師匠で備前焼の人間国宝である伊勢崎淳先生の工房や、築窯から60年使い続けている大窯を特別に見せていただく幸運にも恵まれました。
牛窓の高島さんの工房には割り揃えられた赤松の薪、寝かせ置いてあるヒヨセ土、そして穴窯がありました。
薪割りから窯焚きにいたるまでの全ての作業を、高島さんひとりでこなしていると聞き、その労力は想像を超えていました。

おばんです髙比良です。

British Vintage Fair 略してBVFに備えて奈良のMLP Shopにお邪魔して品選びしてきました! @koki_yamauchi
店主の山内さんはイギリス各地で古物を仕入れてきますが、日本の業者では彼しか参加できない市場やオークションもあるほど。
その圧倒的な物量もさることながら、質に於いても、どこから見つけてきたのか不思議になるような、本当におもしろいレアアイテムを掘り出せる方です。
今回は今までで最も数の多いBVF展になります!
食器から小物、椅子や棚まで並びます!
お楽しみに!!!
4月12日〜27日

4月の展示会のお知らせです。


2年ぶりの英国ヴィンテージ展です!
4月12日(土)〜27日(日)
今年も英国ヴィンテージ専門店、MLP SHOPのご助力を得て実現します! @koki_yamauchi
毎回、何が出るか予測不能でワクワク感つよめな
直接、イギリスの方々から集まってきた食器たち
かわいくて、ちょっと可笑しくて、ウィットに富んだ
時代を経てなおデザインの新鮮さがあるヴィンテージ。
掘り出し物アイテムを見つけてください!

骨董ノ市2025 終了しました。

皆さま、誠にありがとうございました。
あれよあれよという間に時間が駆け抜けて行きましたが、終わってみると一抹の寂しさも残ります。
年に一回の骨董展。前回が終わった昨年三月に直ぐもの探し、もの選びを始めましたので、一年分の感慨があります。
改めてお礼申し上げます。

最終日です

骨董ノ市2025 本日もお待ちしております。
明日3月3日(月)はお休みさせていただきます。
「ハレ」と「ケ」を意識しながら骨董の器を選んできた今回でしたが、気づいたのは、ハレの器、ケの器とジャンル分けするのは案外難しいな、ということでした。
写真の赤楽茶碗は、抹茶用に作られた茶陶の窯の器ですが、しばらく見てるとカフェオレボウルにも見えてきました。コーヒー牛乳とかいけそう…
そういう用途は礼式からは外れるんでしょうが、そこは使う人の特権、日常の密かな楽しみにも活かせる器です。
湊焼 茶碗 
明治-大正 口径11.5cm 高さ9.5cm

いよいよ明日まで!


骨董ノ市2025 引き続きお待ちしています。
昨晩、夜道を歩いていたら、ツルツル路面で何回か滑りました。まだ油断できないですね〜
信楽 鳶口壺 
江戸時代 高さ10cm
そば湯かな〜とはじめ思いましたが、酒徒にももってこいのサイズ感かと。
お花も映えそうです。
施釉された肌あいが江戸期特有の近世のにおいを漂わせますが、ちょっと良い普段使いにはちょうどいいかもです。

骨董ノ市2025

開催中 3月2日(日)まで

古銅 獅子 江戸時代 h8.5cm
ずいぶん前に、イギリス人のディーラーとハワイのビーチで物物交換した銅像です。 
ロンドンから家族で来ていたそのディーラーは、ビーチで遊ぶ妻子を尻目に、おもむろにリュックからこれを取り出して説明を始めました。
もともとIncense burner (香炉)の蓋部分に装飾として付いていたもので、日本か中国かは定かではないが、18世紀の作だ、と。
18世紀だという根拠はどこにある?と聞くと彼は、
ひっくり返して内側の空洞部分の銅の肌を見てみろ、ダークチョコレートの色をしているだろ。そこが鑑定のポイントだ。俺の15年のキャリアで得た、old bronzeが18世紀より古いかどうかの判別基準はダークチョコレート色なんだ
と言いました。

昨日は

初日からお客さまにお越しいただき誠にありがとうございました!
のっけから濃密な空気感ふんぷんで、ワタシも一緒に有頂天でした。
明日も含めて、最終日の3月2日までノンストップで行きますので、引き続きお待ちしております。


写真は打って変わって静かな調子で…
献上手唐津茶碗 江戸 18世紀
ピン、としたシャープさもある、上品な茶碗です。
深さもあるので、夏といわず年中使えるかと。
口径15.5cm 高さ6cm