いよいよ明日Startです!

Vintage Fair!!!
6月3日〜10日まで
今回も英国アンティーク&ヴィンテージ専門店、
MLP Shop に協賛していただきました。
しかも今回はイギリスから長い船旅を経て到着したばかり、店頭に並ぶ前の「初荷(うぶに)」の品々を特別にセレクトさせていただきました!
店主の山内さんは、イギリス現地のオークションにも参加を許される数少ない日本人のひとりで、扱う品も初めて見るものやとてもレアなアイテムが多く、まいど心踊ります◎
いよいよ明日!お楽しみに!!

 

Vintage Fair 2023

ひんやり雨ですね〜。

あったかい茶をすすりたい天気ですが、おあつらえむきな、、

6月の展示会
Vintage Fair !!! 6月3-10日
今年もイギリスやヨーロッパのヴィンテージ食器等が並びます!
イギリスのお茶をたのしむ文化はいいなあと思いながら、最初はちょい敷居が高いイメージもありました。
が、ざっと見渡してみると、可愛かったり、ついクスッとしてしまうようなアイテムがけっこうあって、普段通りのお茶に使うだけでけっこう楽しめることに気づきました。
いつものお茶時間に使いたくなるような、そして
日本人の我々のテイストにもグッとくるものを見つけてきました。

 

Socks has arrived !

mioasse より
靴下が届きましたー!!
もうすぐ、5月で全国的には
初夏な感じですが釧路はまだ
桜も開花せず、春はまだかしら?
mioasseさんの春夏靴下の
常設販売をはじめますー!
4月28日(金)からです。
昨年のポップアップの際には
なかったミントグレーが
とっても良い色です。
G.W中は定休日の日曜日が
お休みとなります〜。
皆様のお越しをお待ちしております!

 

朝から

Jアラートでドギマギしましたが、
北海道に戻ってきました。
平和であることを祈りつつ。
シュッチョーもやや滞りつつ
シュウリョーしました。
地元の長弓寺のハナミズキが鮮やでした。
日曜日は別海でのイベント
Hiya! に参加します!
写真は無関係ですが!

7月に予定している

mioasseさんの
pop up shop の打ち合わせに
大阪農林会館のshopへ伺いました。
初開催だった昨年は大変、好評をいただきまして、思い出しても疾風のような展示会でした。
私自身もパンツやシャツワンピースは、かなりの頻度で着用しており、
とーってもお気に入りです!
今年も、新たなアイテムをご用意してmioasseのお2人、田中さん中川さんにお越し頂きます!!
どうぞお楽しみに!!!
ちょうど同じタイミングで、
大阪のカフェギャラリー
iTohenにて開催中の、
美術同人誌 「四月と十月」の
記念作品展に行ってきました。
クレヨン作家の加藤休ミさん、
uzuraの高橋収さんの作品も拝めました!

 

お知らせ

明日から
12日まで出張のためお休みをいただきます。
釧路も少しずつ春めいてきたせいか、外が妙に生暖かく、のぼせて鼻血出ました。
シャキリッとしたくて濃いめのコーヒータイムを。
新旧織り交ぜた蕎麦ちょこ。
右のグレーの掛け分けの方は小樽のキムラヤさん作。
なんとエゾシカの骨灰釉が施されている。
左のボヤッとした絵の描かれた方は骨董(江戸後期)。
月?崖?の画力に??だけど、内側の白サギはビッとしています。

御礼

いにま陶房
喫茶と器
終了しました。
前回はコロナ禍のど真ん中の時期の開催で、
あれから1年以上経っての、いにまさんの展示会でした。
新しい道を歩んでいる鈴木さんご夫妻の姿に感銘を受けつつ、
抱擁力のあるカップ、やっぱりいいな〜とコーヒーいれて満悦です。
皆さま、誠にありがとうございました。

いよいよ明日まで

いにま陶房
喫茶と器 7日目
いよいよ明日までです!
どうぞお見逃しなく!
トーストとたっぷりコーヒー、だけ。
簡単だけど、やっぱり好きだなー。
隅切り皿は縁の立ち上がりが低く、何かと使い勝手が良いですのよ。
料理好きの人が作ったのが、ひしひし伝わってくる器です。
w24.5cm h2cm

邂逅

いにま陶房
器と喫茶 5日目
いにまさんと初めてお会いして、はじめたばかりの私のお店に器を置かせてもらうようになったのは、2009年だったかな。
気がつけばあっという間に10年以上。
お2人のつくる新作の器も、色みや形が時とともに進化してるんだなあ、としみじみ感じながら、
ずっと変わらない芯のようなものもあって、
使いながらめでながら、いつも頼もしい器だなと尊敬しています。